冠動脈解剖、洞結節、房室結節支配

f:id:honeys0000:20190105124622p:plain

f:id:honeys0000:20190105124646p:plain

  • 洞房結節は60%の症例で右冠動脈(洞房結節枝)、40%回旋枝(心房枝)

房室結節は90%右冠動脈(AV node artery=PL)、10%回旋枝(PL)

右脚及び左脚前枝は前下行枝からの中隔枝により

左脚後枝は右冠動脈の後下行枝・回旋枝からの両者により

栄養されている。

  • 洞房結節枝を分岐する回旋枝の心房枝は心房間の側副血行路が発達するため,洞性徐脈性不整脈は一過性に経過することが多い. 
  • 房室結節は左右冠動脈より2重支配を受けており,房室結節内ブロックは一過性に経過することが多い.
  • 右脚は前下行枝より血流支配を受けており,右脚ブロックの出現は両心機能の低下をきたし予後不良の徴候である.
  • 左脚後枝は左右冠動脈より2重支配を受けており,三枝ブロックによる完全房室ブロックは稀である.
  • RCAは、最初の枝は円錐枝であり、続いて洞房結節枝を分枝する。さらに何本かの右室枝を分枝し、鋭縁部で大きな鋭縁枝を分枝し、房室枝および後下行枝を分枝していく。

f:id:honeys0000:20190105124737p:plain

  • 左回旋枝は左室自由壁の後壁側と心房に分枝を出していく。最初の枝は心房枝で、このうちの1つは左洞房結節動脈と呼ばれる。洞結節動脈は多くは右冠状動脈より、一部では左 回旋枝より分岐し洞結節周囲を灌流するが、いずれもその起始部より分かれるため冠硬化の影響を受けることは少ない。下の図は間違えており房室結節枝ではなく心房枝??。鈍縁部で鈍縁枝を分枝後、後側壁枝(PL: posterolateral branch)および後下行枝(#15=PD =posterior descending)を分枝していく。

f:id:honeys0000:20190105124820p:plain